先月より始まりました染織工芸の工房見学会
今月はコースター織り体験を開催します!
(写真はイメージです)
工房の織り機でオリジナルのコースターを織ってみませんか?
コースター織り体験
※予約制・先着順での受付になります
日時:12月11日㈯ 10:00〜(定員2名)、11:00〜(定員2名)
所要時間:約1時間(当日お持ち帰りいただけます)
体験料:1000円
とみひろ染織工芸
営業時間:9:00〜17:30 定休日:日曜・祝日
TEL:080-5578-9259
住所:山形県山形市小立二丁目1-6(駐車場4台分有り)
今月より
毎月第二土曜日に工房の見学会を開催いたします!※2022年1月より 第三土曜日に変更になりました※
お客様と直接お会いする機会が増えてきたことをきっかけに、
着尺と帯が織りあがるまで全て手作業で行われていることをお伝えしたい!
染織工芸の日頃の制作の様子を実際に見ていただきたい!
そんな想いから企画しました。
初回の11月13日は工房見学デーです。
普段なかなかお見せする機会のない作業もお見せできるよう
準備をしてお待ちしております!
今後は工房見学の他に、染め・織りの体験等も月ごとに企画していきます。
お問い合わせは、お電話または
インスタグラムのDMまでお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております!
とみひろ染織工芸
TEL:080-5578-9259
住所:山形県山形市小立二丁目1-6
(お蔵造りの建物が目印)
9月12日に庭多泉で開催される
「着物の日」今回、染織工芸ではとみひろ紬の生地で作った小物を出品します!
コースターの他、ブックカバーや鼻緒どめ等
一つ一つ手作りした小物たちをご用意してお待ちしています(^^)
とみひろ紬も展示予定ですので、併せてご覧ください!
また、9月15日から21日まで、新宿髙島屋 11階呉服サロンにて
「山形とみひろ 草木染め紬展」が開催されます!
新宿髙島屋開業25周年記念コラボとしての特別イベントです。
美しいキモノ秋号で掲載した作品の展示の他、我々染織工芸の作品が勢揃いします。
さらに、25周年特別プライスの商品(とみひろ紬が仕立込で25万円+税)を数量限定でご提供いたします。
草木染めならではの色合い、そして手織りの風合いを ぜひ会場でご覧ください!
日増しに暖かくなり
工房のお庭では満開のツツジが賑わい
新緑の色彩が美しい季節となりました。

4月の下旬、工房の小さな畑では
恒例となっている種まきをしました。

▲昨年、収穫した藍の種。

▲こちらは小鮒草(コブナグサ)の種。細長い形をしています。
2週間ほど・・・ときは経ち
畑の表面を目を凝らしてさがすと・・・
待ちわびた、小さな小さな芽が出ていました。

▲藍の芽

▲小鮒草の芽
藍は夏の生葉染めに
小鮒草は秋に、葉と茎を染料に使います。
日々、成長する姿を楽しみに
収穫のときまで大切に育てていきたいと思います。
こんにちは。2019年も早いもので4月になりました。
冬も終わり、暖かくなってきたかなと油断をしていたら、、山形では雪が降りましたね。。
山形に春が来るのはもう少し先のようです。
工房の紅梅には雪が積もって、これもまた綺麗です。

そして先日、6月から始まる養蚕にむけて桑の剪定などをしてきました。
桑を植樹して4年、大きく育ってきています。

切る枝と残す枝と、とても頭を使う作業でした。
白鷹の地元の方に指導していただきながら、
理解するのに何年掛かるのやら、、難しい、、と思いながらも皆一生懸命頑張りました。

桑に付く虫対策もしました。
立派なおいしい桑の葉が育ちますように!
6月に蚕を気持ちよく迎えられるように皆で頑張っています!!